Elona_omakeにはキャラチップ版のFFHP機能が実装されています。Elona_FFHPの機能が元になっています。
通常の差し替えでは男女別の差し替え指定できませんでしたが、この機能を使用すればそれが可能になります。
アイテムチップのFFHP機能の使い方は、以前の記事を参照してください。
参考・引用元リンク
omake_readme.txt, 番号.txt, キャラチップ版FFHPフォルダ(elona_omake20150620内の同梱ファイル)
omake_readme.txt, 番号.txt, キャラチップ版FFHPフォルダ(elona_omake20150620内の同梱ファイル)
charaEX.csvの記述方法・第1~6カラムの説明
charaEX.csvは第1~6カラムまでを記述します。1と2カラム以外は省略可能です。
1行目にidやpicなど項目名が記載されているので、編集する際に確認がしやすいです。
第1~6カラムの内容
第1カラム 「id」 | 差し替えたい元のキャラクターの識別子です。 識別子は別記事のリストか、Elona_omakeフォルダ同梱の「番号.txt」を参照してください。 |
第2カラム 「sex」 | キャラクターの性別です。0が男、1が女です。 |
第3カラム 「pic」 | 「charaEX_○.bmp」の○の部分に指定する数値です。数値はは0から824まで指定可能です。 bmpファイルは「user\graphic」フォルダ内に保存します。 |
第4カラム 「hight」 | キャラチップの高さです。48の場合は省略可能です。96の場合は96と入力してください。 |
第5カラム 「setpos」 | キャラチップの地面からの浮き具合です。省略可能な項目です。基本数値は16程度のようです。 |
第6カラム 「color」 | 色補正です。空欄 or 0にすると、差し替え元キャラクターのデフォルトの色になります。 1だと色補正なしになり、差し替え画像そのままが表示されます。数値は1~21くらいまで指定可能です(色一覧) ![]() |
charaEX.csvの項目の増やし方
初期状態のcharaEX.csvを開くと「羊(性別:女)」の記述だけあります。
差し替え画像はuser/graphic内にcharaEX_000.bmpという名前で保存されています。
この状態でゲーム内コンフィグでFFHP機能をオンにすると、user/graphic内のキャラチップに差し替わります。
差し替え項目を増やしたい場合は以下のように、識別子とcharaEX_○.bmpの数値を記述していきます。
※最後のカラム(この場合は第6カラム)に//(ダブルスラッシュ)を入力した後にはメモを記述できます。
user/graphic内のキャラチップはこのようになります。
Elona_omakeではキャラクター版FFHPの仕様として、
変な色の妹や巨大妹、変異後リリィなどの通常とは違うグラフィックは差し替えられません。
はく製のグラフィックはelona/graphic内のcharacter.bmpの画像になります。
また、itemExと同じく大量に差し替えを導入しすぎると、Elonaの起動・動作が重くなるので注意してください。